夏の養生法【美活コラム】

 漢方では、夏は「陽気」が非常に強い季節とされています。

木火土金水に一年を区分していて土は土用にあたり、夏は「火」の時期にあたります。 美味しいものを食べると、五臓六腑に染み渡るなんて言いますよね。

「五臓」のおさらいをすると、「五臓」とは肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)のことをいいます。

夏場は、その五臓の中では、「陽中の陽」と呼ばれる「心」の養生が大切な時期です。

また、漢方の聖典の一つである『黄帝内経素問』の四気調神大論によると、「夏の三ヶ月、此れを蕃秀(ばんしゅう)」と称し、万物が成長して繁栄華美なることをいいます。

天地陰陽の両気が盛んに交合し、万物に花咲かせ実らせる時期であるからこそ、夏の養生を大切にします。

 

 

1. 冬病夏治

  「冬病夏治」とは、冬に起きやすい病気を夏に治療して予防するという意味で、一年で最も暑い時期に、体内の寒気を追い出すことで、冷えによる陽気不足の体質を改善し、寒さにより発症・悪化しやすい痛みや不快感が起こりやすい等々の予防を行う方法で暑い時の水分補給は大変重要です。

夏、常温で美味しくまろやかな「温泉水99」で、こまめに水分補給していただくことは、冷えや熱中症から身体を守るためにも、ご活用いただきたいです。

 

 

2. 夏の睡眠

 夏は他の季節より少し早起きし、日の長さを厭わず、イライラして怒ることが無いようにと、養生の書には、書かれています。

暑さでイライラしやすい夏に精神的な安定を保つことは、火の臓腑である「心」の養生に、大変重要です。朝早く起きて、ゆっくり薔薇の香るフェイスマスクやハーブティーで気持ちを整えることは、香りの作用から潤いのある美しい肌を守ることに大変おすすめします。小さなスプレーに「温泉水99」とミントやローズマリーを入れて、一晩置き、汗をかいたとき、首の後ろなどにかけるなどのリフレッシュ方法も私は、好んでしています。

 

 

3. 夏の食べ物

 

夏の食べ物

暑さ対策としては、スイカ・緑豆・キュウリ・トウガン・トマト・セロリ・トウモロコシ・インゲン豆・ハトムギなどが挙げられます。温性にあたる鶏肉(特に骨からのブイヨン)と合わせた料理などは夏の身体の巡りを促進してくれますので、レシピと一緒にご活用してみてください。

美しく健やかな優しさに満ちた毎日のために。

「温泉水99」は皆様を応援させていただいております。