2025年8月1日
2025年7月31日
2025年夏季休暇期間中の営業のご案内
いつもご愛顧賜り誠にありがとうございます。
夏季休暇期間の配送を下記の通りご案内いたします。
期間中はご迷惑をお掛けしますがご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2025年夏季休暇期間中の営業のご案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8/3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
■■
WEB受付のみ(入金確認・出荷はお休み致します)
■■
WEB受付および入金確認・出荷も行います
※誠に勝手ながら弊社は2025/8/13(水)~2025/8/17(日)を休業とさせていただきます。
※期間中は交通の混乱のため更に数日配送が遅れることもございます。
2025年6月21日
2025年6月28日(土)臨時休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、社員研修に伴い、下記日程を臨時休業とさせていただきます。
臨時休業日 : 2025年6月28日(土)
尚、臨時休業日はフリーダイヤル電話受付およびメールお問合せ対応も全て休止致します。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2025年6月18日
白いキノコと「温泉水99」でつくる 羹〈あつもの〉【美活レシピ】
免疫力アップが期待できる白いキノコ類に、体の熱と水分量のバランスを整える瓜系の野菜とゴボウ、潤いをアップしてくれる豆腐の組み合わせは栄養バランスがよく、胃にも優しい一品です。ネバネバのナメコやオクラを入れれば、夏の乾燥肌対策にも!
*ココがポイント* 羹〈あつもの〉とは?
野菜や肉を煮込んだ熱い汁物のことです!
特に、とろみのあるものや具材が目立つ汁物に使われます。
【 材料 2〜4人分】
・キクラゲやエノキ・・・・・・・100g
・冬瓜か胡瓜・・・・・・・・・・・・120g
・ナメコ・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
・ゴボウ・・・・・・・・・・・・・1/4本程度
・木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・半丁
・ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・干しシイタケ・・・・・・・・・・・・・・2枚
・昆布・・・・・・・・・・・・・・・・10㎝程度
・醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
・生姜の千切り・・・・・・・・・・・・少々
・温泉水99・・・・・・・・・・・・・・500cc
【作り方】
❶「温泉水99」500㏄に干しシイタケと切り込みを入れた昆布を入れ、冷蔵庫で半日以上置いて出汁をとる。〈「温泉水99」は出汁が、甘くより深く出ます。お好みでカツオや煮干しを加えても〉
❷鍋にごま油を熱し、ゴボウのささがき、皮をむいて食べやすく切った冬瓜や胡瓜、①で戻した干しシイタケを食べやすい大きさに切ったものを入れ、さっと炒める。
❸ ②に①の出汁と食べやすい大きさに切った白いキノコ類を入れ、醤油、みりん、塩を加え10分ほど煮る。2㎝角程度に切った豆腐、叩いたオクラ、湯通ししたナメコも入れて再度温めたら完成。仕上げにお好みで生姜の千切りをのせる。
2025年6月18日
夏の猛暑が続くなか、こまめな 水分補給は大丈夫ですか?【美活コラム】
体重×約35ml を一日水分摂取の目安にしていると、熱中症対策にもなりますし、体臭が気になる時などにも改善対策として、良い水で身体の「水」の巡りを促すことをお勧めします。8月8日は立秋になり、猛暑が続きますが、暦の上では秋の始まりです。
台風の影響もありますね。秋とは、立秋(8/7〜8/8頃)に始まり立冬の前日(11月7日前後)までの3か月を指します。
まだ残暑厳しい時期に始まり、北風が届き始める時に終わる秋は1年の中でも気温や気候の変化が激しい時期でもあり、体調も変化しやすい時期でもあります。
中医学では秋を、前半の立秋から秋分までを温燥(おんそう)、後半の秋分から立冬までを涼燥(りょうそう)と時期を分けており、それぞれの時期での養生が異なります。今回は、盛夏、残暑の秋前半、「温燥」の養生について。
温燥の時期はまだ暑さが厳しく、汗ばんで体内の水分が奪われるにもかかわらず、それでいて時折吹く涼風で乾燥を招きやすくなります。
乾燥は身体の臓器の肺を消耗させやすくなります。温燥の時期は、身体の熱を冷ましながらも体を潤していく養生が必要になってきます。
POINT ①残暑と乾燥で不足しがちな水分を補って肺を潤すものをおすすめ。
肺は秋に採れる白い食べ物が良いとされます。
もち米、長芋、牛乳、白ごま、白きくらげ、卵、チーズ、豆乳、落花生、貝類等
POINT ②消化管を養い、身体の乾きを抑える。
体の熱を冷まし潤いを与える季節の食材を取り入れましょう。
豆腐、ゆば、きゅうり、冬瓜、はす、トマト、甘味・酸味のある果物(パイナップル、バナナ、キウイフルーツ、梨、ぶどうなど)
2025年4月26日
2025年ゴールデンウィーク期間中の営業のご案内
いつもご愛顧賜り誠にありがとうございます。
ゴールデンウイーク期間の配送を下記の通りご案内いたします。
期間中はご迷惑をお掛けしますがご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2025年ゴールデンウイーク期間中の営業のご案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
4/27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
■■
WEB受付のみ(入金確認・出荷はお休み致します)
■■
WEB受付および入金確認・出荷も行います
※誠に勝手ながら弊社は2025/5/3(土)~2024/5/6(火)を休業とさせていただきます。
※期間中は交通の混乱のため更に数日配送が遅れることもございます。
2025年3月11日
ECショップメンテナンスのお知らせ(2025年3月16日13時~18時)
毎度ご愛顧賜り誠に有難うございます。
ECショップの変更に伴うメンテナンスのため、下記の期間でECショッピングをご利用頂けません。
==========================
メンテナンス予定時間
2025年3月16日(日)13:00~18:00(予定)
※メンテナンス完了時間については遅延が発生する場合がございます。予めご了承ください。
==========================
期間中はご迷惑をお掛けしますが何卒ご容赦ください。
2025年2月27日
弊社代表 書籍出版のお知らせ
温泉水99の魅力を、より深く知っていただきたいと思い、こんな本を出版しました。
「一杯の水に人生を捧ぐ」
Amazon及び全国書店にて販売しております。
是非、お手に取ってご覧ください。
【Amazon販売ページ】
Amazon.co.jp : 一杯の水に人生を捧ぐ
出版社:幻冬舎
書籍名:一杯の水に人生を捧ぐ
定価:1600円(税抜)
2025年2月10日
ミネラルウォーター製造工・在庫管理スタッフ募集
求人情報を更新しました。
ミネラルウォーター製造工、在庫管理・出荷管理・物流関係のスタッフを募集しております。詳しくは下記をご覧ください。
2025年1月6日
「温泉水99」春の潤いモテ肌ケア【美活コラム】
春は「肝に作用し、肝を養う」酸味を含んだ食材を補うのが、中医学の基本です。
朝晩、白湯を飲む習慣をつけると、カラダの芯から温まるのでおすすめ。 そして、これは意外かもしれませんが、激しい運動は少し控えるのも重要です。 腎に不調があるときはカラダがだるく疲れていることが多いため、できるだけ休息を取るようにしましょう。睡眠も、日付が変わる前のビーナスタイム午後10時過ぎに寝ることができるとよいでしょう。
腎をケアするのに一番大切なのは、まずはカラダを冷やさないこと。まだまだ肌寒い日もあるので、外に出るときはしっかりと防寒して、必要があればホッカイロで 腰を温めるのも効果的です。
血流などの巡りがよ くなるため、ホットタオルで目と首を温めたあと、リラックスした状態でツボ押しなど行ってみてください。
美容のためにも、この温かケアをした後に、香りのよい化粧品などでお肌のお手入れをし、お肌のマッサージなど行っていただくと、ほわほわ心地よさが高まります。 (百会、耳ツボ、足の三陰交など優しく押してあげてみてくださいね)
今、この浸透率抜群の「温泉水99」をたっぷり使った化粧品を開発中です。ご期待ください! また、ストレスは腎の大敵でもあります。自分なりのストレス発散方法を見つけ、 ゆっくり過ごすようにしてください。